Article FUTONSTARの記事

【対談前編】食事で睡眠の質が変化する?「食事と睡眠」 -鈴木いづみさん(管理栄養士)×大塚慶輔さん(フィジカルコーチ)対談-

私たちの生活と“睡眠”との関わりを探っていくインタビューコーナー。今回お話を伺ったのは、管理栄養士としてご活躍されている鈴木いづみさんです。
鈴木さんは「スポーツ栄養士」ということで、管理栄養士として特にアスリートなどスポーツを行う方々に対しての栄養管理や指導をされており、このコーナーではお馴染みの大塚慶輔さんの運営するジム「LP BASE 虎ノ門」でも食生活・栄養面でのアドバイザーとして活躍されています。そこで、今回は「食事と睡眠」をテーマに、鈴木さんと大塚さんのお二人にお話を伺いました。

【鈴木いづみ(すずきいづみ)氏 プロフィール】
女子栄養大学卒業後、明治製菓㈱ザバス スポーツ&ニュートリション・ラボ明治へ入社し、トップアスリートの栄養サポートを担当。その後、宇都宮文星短期大学地域総合文化学科准教授を経て、現在は順天堂大学スポーツ健康科学部 協力研究員として、スポーツ栄養学の研究を行っている。
また、公認スポーツ栄養士としてスポーツチーム・スポーツ選手の栄養サポートを行なっており、2012年ロンドン五輪に向けては競泳(400m個人メドレー)銅メダリストの萩野公介選手の栄養サポートを担当。 現在はJリーグ北海道コンサドーレ札幌の管理栄養士を務める。

【大塚慶輔(おおつかけいすけ)氏 プロフィール】
1977年6月2日北海道生まれ。数々のプロサッカーチームのフィジカルコーチを経験し、現在は大宮アルディージャ所属。2017年に株式会社ライフパフォーマンスを設立。“トップアスリートのコンディショニングをすべての人に”をコンセプトに、フィジカルコーチとしてのノウハウを生かし、アスリートだけでなくビジネスパーソンにもトレーニングやライフスタイルの指導・サポートを行なっている。
<指導歴>
アルビレックス新潟、ジェフユナイテッド千葉、モンテディオ山形、FC町田ゼルビアのフィジカルコーチを経て、2018年より大宮アルディージャのフィジカルコーチに就任。

自然の食物から栄養を

すっかりこのコーナーのレギュラーとしておなじみになりました大塚さん、今回はスポーツ栄養士の鈴木いづみさんに「食事と睡眠」の関係性について伺いたいと思います。

大塚さん

そうですね(笑)鈴木先生とはもう10年以上のお付き合いなんです。私の運営するジムLP BASE 虎ノ門でも栄養指導の面でアドバイザーとして相談に乗っていただいています。

我々にとって大切な「栄養」、アスリートは特に徹底して管理されていると思います。最近の業界のトレンドはありますか?

大塚さん

最近は「疲労回復と抗酸化」がキーワードですね。それをサプリメントなどに頼らずに自然の食物から栄養を摂ろうとしていることがヨーロッパの方ではスタンダードになりつつあります。

鈴木さん

そうですね。サプリメントが安易に手に入る時代になっているからこそ、原点回帰する必要があると思います。今はコンビニでもドラッグストアでも比較的安価にサプリメントが手に入る時代ですが、本来人間が持っているホメオスタシス(恒常性維持機能)は自然の食べ物の摂取で十分に働きます。

普段の食事が大切ということですね。

鈴木さん

はい。普段の食事で必要な栄養素を摂ることをベースにしたうえで、できるだけ多くの種類の食物を満遍なく食べることが大切です。私たち人間は自然界に存在する食品2000種類以上を食べていると言われていますが、その全てに害があり、全てが有益なんです。メリットデメリットを両方を持っている。自身の状態の評価なしに一概に「〇〇は身体に悪い」という情報を信じて摂取を止めることはすべきでありません。

なるほど。様々な情報に左右されず、まずは選り好みなしに多種類の食品を食べると。

鈴木さん

そうです。それができたうえで自分を評価し、足りない栄養素を見合った食品で補うことが大切です。あくまでも自然のものをリスペクトして栄養を摂取してほしいです。

大塚さん

業界ではそういったことが言われているのに、世間では「これだけで食べればいい」「これだけ飲めばいい」などのキャッチコピーをよく目にしますよね。今鈴木先生が仰ったような本当に知るべき情報は日常生活でなかなか入ってきにくいものです。だからこそ「食育」という言葉があるように、食に関する知識を身につけることが大事になってきます。

鈴木さん

キャッチーな言葉って時として毒になってしまうんです。「●●は身体に良い!」っていうと皆それに飛びつくじゃないですか(笑)どうしてもそういったコピーに踊らされちゃいますよね。

食品の充実とヘルスリテラシー

その他に今の食生活について感じることはありますか?

大塚さん

昔に比べると今は食品が充実していますよね。昔のコンビニ食とかは添加物がたくさん入っていたりしていて、「コンビニ食は食べるな」一択というか。それが今は違いますよね、選択肢が増えてきている。

鈴木さん

そうですね、今はある程度選べますよね。ヘルスレベルが高いように思います。サラダチキンが流行ったり、ブランパンの取り扱いや有機野菜での商品製造だったり、コンビニは感度が高い。使いようはでてきている気はしますね。

大塚さん

前は有機野菜なんて八百屋まで行かないと手に入らなかったものが、身近なスーパーで手に入るようになりましたもんね。そういう面では環境自体は良くなっていると思います。

何を選択するかが肝心ですね。

鈴木さん

運動会やスポーツ大会のお弁当ひとつとってもそうです。昔はお弁当をつくるのが当たり前のような時代でしたけど、今は買って行くご家庭も多くなったように思います。それが悪いと言いたいのでなく、スポーツ栄養的にも理に適う良い選択ができてしまうということです。例えば、胚芽米や発芽玄米などのビタミンB1が多くて疲労回復に適しているお米を使っていたり。

大塚さん

五穀米のお弁当だとかも普通に売ってたりしますよね。そういったものを消費者が判断して選べる時代になってきている。その一方で先程の話でもあったようにサプリメントで簡単に補おうとする傾向があるのも事実で、両極端なものがある中で何を選択するかということを問われているんだと思います。

鈴木さん

ヘルスリテラシーですね。たくさん情報がある中で、そういった知識がないと「最終的に何を食べればいいのかわからない!」なんてことになりかねないですね。ですので、まずは1日の中で可能な限り多種類の食品を、被らぬように、満遍なく食べるということを私はおすすめします。

大塚さん

人の身体は結局自分の食べたものでてきていますからね。

なるほど。では、その食べたものとはいつ自分の身体のものになるんでしょうか。

鈴木さん

それが“寝ている時”なんです。やっと睡眠の話ができそうですね(笑)

管理栄養士の鈴木さんとフィジカルコーチの大塚さんの食に対する対談、いかがでしたか。食と健康に関するたくさんの情報とそれに付随する食品が溢れる現代だからこそ、正しい知識と判断が必要だということがわかりました。毎日摂っている食べ物が自分の身体をつくっているという事実を忘れずに食べるものを選んでいきたいですね。次回は食べたものをちゃんと自分の栄養にするには? 今回のテーマである「食事と睡眠との関係」についてお話を伺います。

この記事を気にいったら
「いいね!」とシェアをお願いします!