Article FUTONSTARの記事

【前編】フィジカルコーチとは?!「アスリートと睡眠」 -大塚慶輔さん(大宮アルディージャ フィジカルコーチ) インタビュー前編-

私たちの生活と“睡眠”との関わりを探っていくインタビューコーナー。記念すべき第1回は、「アスリートと睡眠」をテーマに2回にわたってお届けします。お話を伺ったのは、サッカーチームのフィジカルコーチとして幅広く活躍され、またご自身で設立されたパーソナルジムのプロデュースをもされている大塚慶輔さんです。

【大塚慶輔(おおつかけいすけ)氏 プロフィール】
1977年6月2日北海道生まれ。数々のプロサッカーチームのフィジカルコーチを経験し、現在は大宮アルディージャ所属。2017年に株式会社ライフパフォーマンスを設立。“トップアスリートのコンディショニングをすべての人に”をコンセプトに、フィジカルコーチとしてのノウハウを生かし、アスリートだけでなくビジネスパーソンにもトレーニングやライフスタイルの指導・サポートを行なっている。
<指導歴>
船橋西高コーチ(96~00) – 筑波大附属駒場中高コーチ(00~03) – アルビレックス新潟ユースフィジカルコーチ(05~07) – ジェフユナイテッド千葉フィジカルコーチ(08~09) – ジェフユナイテッド千葉U-18アカデミーコンディショニングコーチ(10) – アルビレックス新潟フィジカルコーチ(11~12) – モンテディオ山形フィジカルコーチ(13) – FC町田ゼルビアフィジカルコーチ(14~17) – 大宮アルディージャフィジカルコーチ(18〜)

フィジカルコーチとは?

まずは、大塚さんのご職業である“フィジカルコーチ”について教えていただけますか?

大塚さん

選手が試合で目標とする最大限のパフォーマンスを行うために、試合以外の時間帯で行う活動も含めて管理し、トレーニングをしています。

つまり選手の日常生活をコーチングしているということですか?

大塚さん

そうですね。“コーチ”というと、どうしても技術面でのスキルアップや筋力トレーニングの指導・サポートを行うことをイメージしがちですが、“フィジカル(=身体的・肉体的)”という言葉からも連想できるように、もっと幅広い範囲で指導を行っています。トレーニングはもちろん、食事や睡眠、それから精神面も含めて選手一人ひとりに合わせた管理・指導をします。

2018年より大宮アルディージャでフィジカルコーチを務める大塚さん。ジェフユナイテッド千葉、アルビレックス新潟、モンテディオ山形、FC町田ゼルビアと、多くのJリーグクラブでコンディショニングコーチ、フィジカルコーチとして指導した経歴がある。

栄養と休養の管理・指導とは?

心身の状態ライフスタイルもパフォーマンスに大きな影響を与えているのですね。

大塚さん

はい、この2つはパフォーマンスに密接に関わっていて、大きな影響を与えています。特に食事と睡眠、つまり“栄養”と“休養”ですね。ここが崩れるとわかりやすくパフォーマンスの悪化につながります。

具体的にどのような管理指導をされるのでしょうか。

大塚さん

管理については、チーム全体と個人とでそれぞれ管理しています。チームとしては、遠征で宿泊している場合など、食事のメニューを考えて宿泊先に依頼したり、試合先の環境に合わせた体づくりを行えるよう管理します。場所によって気温差や海外の場合は時差もありますから、熱中症や時差ボケ、国内でも試合時間に最高のコンディションで臨めるよう、入浴や睡眠・仮眠時間などの生活スケジュールを管理します。

それはアスリートならではですね!

大塚さん

ここまでするのはサッカーならではですかね。個人については、オンライン上に専用のプラットフォームを用意していて、毎日記録し共有してもらっています。アプリのようなものですね。例えば、その日の食事・時間、起床時間・就寝時間、睡眠の質を数値化してもらったものを日々蓄積していきます。

レコーディングダイエットのような感覚でしょうか。

大塚さん

そうですね、やりたいことはそれと一緒です。自分で記録することで“自分の状態を自分で気付いてもらうこと”。そしてその“原因”に気付くことですね。ある程度記録が溜まると一人ひとりの傾向や習慣が見えるのと同時に、選手自身、自分でそのことに気付き対策を考えることができるようになっていきます。

指導についてはどのように行うのでしょうか。

大塚さん

毎日の記録や相談・報告のあったタイミングで即座にフィードバックをするようにしています。例えば、足がつるなどの身体の不調については、不足している栄要素があれば適当な食べ物を勧めたり、睡眠の質が悪いようであれば、入浴時間などの就寝前後の行動や日中の仮眠の有無などを聞いたりしてアドバイスします。明確な原因がわからない場合は、専門機関や医師と一緒になって指導に入ることもあります。

サッカー日本代表酒井高徳選手にも個人指導を行っている大塚氏。チームの垣根を越えて、選手からの信頼も厚い。

徹底が文化をつくる!

そこまで管理指導されると選手はとても心強いですね。

大塚さん

ただ、先ほどもあったように自発的な姿勢が肝心ですから、個人個人が指導の内容を“徹底”することが何よりも大切ですね。“徹底”することによって、それが個々あるいはチームの“習慣”となり“文化“をつくっていくものだと思っています。

確かに、強いチームはそのチーム独自の文化、カラーのようなものが明確ですよね。

大塚さん

強い・勝てるチームというのは根拠のある“勝つためのトレーニング” “勝つための状態” “勝つためのライフスタイル”を徹底しているのであって、勝ったからこの習慣が正しいという成功からの後付けHOW TOは存在しないと思っています。業界問わず、成功者とされる方々は日々の徹底をされているのだと思いますね。

日々の積重ねに勝るものなしということですね。ありがとうございます!

今回はフィジカルコーチである大塚さんに「アスリートにおける睡眠」について伺いました。アスリートの目指す最高のパフォーマンスにはトレーニング以外に、“栄養”と“休養”、つまり“食事”と“睡眠”が重要とのことでした。睡眠もトレーニングと同じレベルで大切な要素だということがわかりましたね。次回は、「アスリートから学ぶ睡眠」。プロアスリートの指導を行なっている大塚さんならではの視点で、実際に私たちが実践できる睡眠方法についてお届けします。

インタビュー後編はこちら

この記事を気にいったら
「いいね!」とシェアをお願いします!